2021年から株を始めたシロ(@foodiefomemaker)です。
積立NISAと個別株をしております。
2022年2月24日木曜日の注目銘柄
個人的な状況は、実現損に対して含み益が追い付いておりません。
2021年から投資を始めたのが大きな要因と思われます(笑)つみたてなら一時的な下落など問題ないのですが、単元株はそうもいきませんよね~悲しい。
毎日の記録と振り返りが明日以降につながるよう信じ、気長に損をなくせるように頑張りたいものです。
今日の全体相場
日経平均株価は1/27の直近最安値を割り込み2万5000円代になりました。
ロシアとウクライナの情勢が一段と悪化しており、明日以降も軟調な株価になりそうです。

市況はこんな感じです。

マザーズの値下がり率が半端無いですね。前から初心者が手を出してはいけないとは思っていましたが、かなり酷い地合いになってきました。
それでは注目する銘柄を見ていきます。
8905 イオンモール

イオンモール!本日は株主優待の権利付最終日です。
イオンギフトカードまたはカタログギフトなどです。
- 100株~499株 3,000円分のイオンギフトカード、3,000円相当のカタログギフト
- 500株~999株 5,000円分のイオンギフトカード、5,000円相当のカタログギフト
- 1,000株 以上 10,000円分のイオンギフトカード、10,000円相当のカタログギフト
出典:AEON MALL 株主・投資家情報 https://www.aeonmall.com/static/detail/yuutai
取得単価1590で100株のみ現物保有しています。
信用取引、クロス取引にはまだ手を出したくないので、含み益がどんどんへっても持ち続けています。
直近底値付近で買えているので、損失覚悟で初めての株主優待と配当をゲットしたいと持ち続けました。
明日以降どうなるか・・・含み損になるかもしれません。
8267 イオン
優待権利付日にもかかわらず、見てびっくりの大陰線です。
イオンは意外とこういうのが多いですね。
寄り付き後にあろうことか2045円で指値しており、絶賛含み損状態です。
優待権利日で「待て!」ができなかったことは大きな反省です。
売り残数が物凄い多いのですが、クロス取引のため上昇要因にはならないのでしょうか。
明日以降も注視したい銘柄です。
100~499株 株主さまご優待カード(オーナーズカード)がもらえる 3%キャッシュバック!
株数が多くなるほどキャッシュバック還元率も大きくなります
参考:https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/

5分足を見ても後場で下げが加速していますね。
今日は日経平均連動銘柄です。

8233 高島屋
こちらも優待目的で保有しています。
- 100株以上で株主優待カード(10%割引)がもらえます
- 優待カードの提示により各店の有料文化催事に3名まで無料入場できます
- 100株以上500株未満の株主は買い物限度額30万円、500株以上は限度額なしです

取得単価は1099
ギリギリですね(^-^)笑
3038 神戸物産
業務スーパーで有名な会社です。
飲料売り場で見た奇抜なドリンクの数々が印象的でした。
大容量の豚肉や鶏肉も多く売られており、買いだめにはよいスーパーかもしれません。
こちらは5分足です。本当に読めないチャートですね。後場から大きく上昇しました。
日経平均と逆行する謎銘柄です。

まとめ
同じ小売業でも権利日前だったり、そうでない日で大きな違いがありますね。
なぜ上がるのか?下がるのか?個人投資家に予測は難しいです。
そうは言っても少しでも含み益を増やしたいですね。
いつでも買い時が一番重要だと感じます。含み損になる=買い時を間違っている、です。
上がったから買う、のは遅い。下げた時を狙うとしたらどこまで下がるかおおよその予測も必要。
とても難しいですね。
・株の買い時売り時
・チャートの見方
・銘柄選定
など売買の前に知っておきたい事柄はこちら↓を参考にしてください。

今回は以上になります。